てっぺんめざせよ

Making the world a better place -- ITとシンプルライフを掲げて爆走するワーママ記

子育てとストレングスと私

f:id:h1mur0:20170410225645j:plain
まだ娘は6ヶ月なのでだいぶ早いのですが、子育て×ストレングスファインダーで不安が軽減できる気がしたので参加させていただきました。

①子供の強みを活かす

「正の注目」が大切。できないことではなくできているところに注目する。

育児本はたくさんあり、習い事も選択肢が多く、それに対して子供は一瞬で成長しちゃうのでどうしたらいいか悩んでいました。
子供の好きなことを摘まず、失敗しそうでも先回りせず、ただただ見守ればいいのねと腹落ちしました。
子育ての関して肩に力が入りすぎていたのでしばらくは見守るスタンスでいきます。でーんと構えて!

②共同体感覚を持つ

個人として尊重する。Iメッセージで「ありがとう、助かったよ、嬉しかったよ」

これは子供に対してという文脈でしたが、主人にも保育園の先生方にも自分のコミュニティのすべての人に対して大事だと改めて思いました。
もっと増やそうと意識してから明らかに私の「ありがとう、助かったよ、嬉しかったよ」が増えて、「すみません、ごめんなさい」を連発していたときより気分がいいです。

自己肯定感に関しては以前みぽりんさんのイベントで聞いた「生まれてきてくれてありがとう」を毎日言うのを継続しています。
ふわっと優しい気持ちになってその日あったネガティブな気分も軽くなります。

③親のストレングスで邪魔しない

親のストレングスは親の価値観。子供の選択肢を増やす。

子供のためにストレングスを使うことをあっても、親のストレングスからくる価値観を子供に押し付けるのはNG。
自分のストレングス的に言ってしまいそうなことを考えてみました:

活発性「はやくやれ今すぐやれ」自分だって家事は溜め込むのにね
親密性「親の期待を裏切るとはなにごとだ」別に裏切る前提じゃないですけど笑
最上「もっとできるだろうがんばれ」これは何も考えず言っちゃいそう
学習「勉強しないと」
内省「ちゃんと考えて」

主人の分も考えてみました。
基本的に主人の方が娘への接し方が上手なので全然心配ないと思うのですが、万が一こういう傾向があったら介入の目印かも:

規律性「計画通りやらないとだめだよ」
コミュニケーション「わかりやすく話さないと」
個別化「お友達全員に別々のプレゼントにした方がいいよ」
着想「こっちのほうがいいアイディアじゃないかな」
戦略性「もっと効率よくやらないと」

今まであんまり主人のTOP5覚えていなかったので今回メモしてもっていったのですが、お互いないところを補い合っていいチームにならないとな、と思いました。
自分のストレングスはまぁまぁ使いこなせるようになったので、更に磨きをかけるとともに今後は主人のストレングスをもっと活かしたいです。

イベント概要

ギャラップ認定ストレングスコーチのはなわさんが開催してくださいました。
ストレングスファインダーとアドラー心理学を子育てに役立てるとこうなる、という実例をいろいろ共有いただきました。
はなわさんの当日の記事です
子育てストレングス | ストレングスファインダー・ライフ
毎度詳細なまとめをあげてくださるyoshikoさんのまとめ
子育てストレングス・ファインダー☆私がこれからやる10つのこと - yoshiko's colorful life -growing diary☆
写真で見るならゆきこさんのまとめ
https://consulting.evergirl.jp/20451920170904

小学生のお子さんがたくさんいました。
うちの子もあっという間にああなるのか、と少し先を見せてもらった気分です。
はなわさんのサポートとして絵本アドバイザーのゆうゆうさんもいらっしゃいました
絵本専門士☆優有の絵本の庭 | 絵本専門士・JPIC読書アドバイザーの優有が、絵本と学びと日常をゆるっと綴ります。
持ってきてくださった絵本に娘は興味津々でした。

軽食としてワーママレシピをくるみ亭のくるみさんがご紹介くださいました。
ワーキングマザーのレシピ
さつまいもサラダが絶品だったのでレシピを楽しみにしています。

おわりに

親である前に一人の人間であって、親になったからといって何かを劇的に変える必要はないのだなと思いました。生活が変わったので気負いすぎでした。
娘の強みがなんなのか、どういう風に発展していくのか、今から楽しみです。